『星の時間』第80號(昴教育研究所、平成13年12月)、6頁
【書評】
私 の 三 册
岡田俊之輔
(1)『戰爭は無くならない』松原正(地球社)
正に今こそ讀まれるべき本である。内容についてのくだくだしい解説はすまい。本書の一節を引いておく。「未來永劫人間は決して戰爭を止めはしない。なぜなら、戰爭がやれなくなれば、その時人間は人間でなくなる筈だからである。では、人間をして人間たらしめてゐるものとは何か。『正義とは何か』と常に問はざるをえぬといふ事、そして、おのれが正義と信ずるものの爲に損得を忘れて不正義と戰ひたがるといふ事である」。一神教が生み出す精神の激しさ(「世界滅ぶとも、正義行はるべし」)と、それを損得勘定の話し合ひによつて鎭める事が出來るなどと考へる日本人のお目出度さとを痛感させられる。
(2)『眞の存在』ジョージ・スタイナー(工藤政司譯、法政大學出版局)
西洋の一流藝術作品は、作者と神(々)との、すなはち Real Presences との邂逅ないし對決の所産であり、さういふ認識を缺いて「テクストとの戲れ」とやらに現を拔かす批評家なんぞ只の寄生蟲に過ぎぬと斷ずるこのユダヤ人は、嘗て
New Criticism 全盛の時代に Old Criticism の旗を敢然と掲げて登場した(『トルストイか、ドストエフスキーか』)、今や歐米批評界の大御所である。現代批評のいかがはしさに苦り切つてゐる向きには必讀の書と言へよう。
(3)『「生けるコスモス」とヨーロッパ文明――D・H・ロレンスの本質と作品』寺田建比古(沖積舍)
舊著『T.S.エリオット――沙漠の中心』(研究社、絶版)及び『神の沈默――ハーマン・メルヴィルの本質と作品』(沖積舍)と共に、「近代世界における人間の運命」三部作の一環を成す。以前お送りした拙論へのお返しに重厚長大なる本書を贈呈され、新たな論文執筆への刺戟を與へられたのも、良き思ひ出となつてゐる。
(早稻田大學文學部專任講師、元昴教育研究所英語科講師)
【附記】昴教育研究所發行の『星の時間』は、柏直一郎所長の御逝去により、本80號を以て休刊となつた。
[基幹頁へ戻る]